春吉で製造している鉄扇の種類です。他、特殊な形状もご相談下さい。
ご注文の流れ

鉄扇一尺 (てっせんいっしゃく)

親骨(おやぼね)に厚みがあり、ベーシックな鉄扇です。
を現在製作しています。
製作は大体1ヶ月~3ヶ月。小骨を鉄にしたり、扇面(せんめん)の特注が入ると長くかかりがちです。
祝儀鉄扇 (しゅうぎてっせん)


8寸の普段使い向きの鉄扇です。親骨はステンレスです。
京風鉄扇 (きょうふうてっせん)

ちょっと舞扇子(まいせんす)に近づけた鉄扇です。
総鉄扇(ステンレス製) (そうてっせん)

扇面紙(せんめんし)を使わず、紐で固定した鉄扇です。
材料費も高ければ編みこむのも大変なためかなり高いのですがわりと人気があります。
受注生産式のため製作は3ヶ月見ておいてください。
その他オプションなど
鏡面仕上げ (きょうめんしあげ)

銀要(ぎんかなめ)

とにかく長くしたい重くしたい、刀を止めるための出っ張りがほしい、有名俳優が使っていたのに似せてほしい、左利き用にして欲しい、小骨(こぼね)の数を増やしてほしい減らしてほしいなど
多様なご要望にお応えできます。